
こんにちは!赤坂パーソナルトレーニングジムSTYLESHOWNのチハルです☆
今回のブログではウエイトトレーニングをする際の「スニーカー」について解説していきたいと思います!
実は、ウエイトトレーニングに適さないスニーカーで筋トレをしている方、
意外と多いのです!!!
(ウエイトトレーニング=主にダンベルやバーベルを使うフリーウエイト、マシントレーニングの事)
ファッション用のスニーカーはもちろん適さない場合が多く、その運動に適さないスニーカーで運動をすることはパフォーマンスの低下、怪我にも繋がるのでしっかりチェックしましょう^^
スニーカーの種類は様々ある
スニーカーというと「運動可」というイメージですが、
ファッション用のスニーカーがありふれていることをお忘れなく!
ファッションの一部としてスニーカーを楽しむ事が最近の流行ですので、
・デザイン性のあるファッション用もの
・歩くのには快適だがスポーツ用には適さないもの
・スリッポン、厚底など
むしろ売られているスニーカーのほとんどはファッション用?といった具合です。
原則として以下のスニーカーは運動用ではありません。
✖ハイカットのタイプで足首ががっちり固定されすぎているもの
可動域が狭くなりパフォーマンスの低下になります。
✖かなり厚みのあるソール
流行りの厚底スニーカー等はファッション用。
✖柔軟性に乏しい固いシューズ
つま先の屈曲もできないようなも全体的にかっちりした作りのものはファッション用です。
✖サイズの合っていないスニーカー
小さすぎるとつま先が適度に動けない状態になってしまいますし、痛みも発生させます。
大きすぎるとシューズの中でブレるため、踏ん張りが効かなくなってしまします。
運動によって使い分けたい理由
フィットネス運動といっても、ランニングからウエイトトレーニング、エアロビ等、様々ありますよね。運動の種類のよって、スニーカーに「求める機能性」が違います。
ランニング➡脚を蹴りだしやすく、衝撃吸収機能、軽くて履き心地のよい機能
ウエイトトレーニング➡地面に対して身体全体の踏ん張りがきく安定感が必要(脚トレやデッドリフトなどを行う際は必須条件)
エアロビ・ダンス➡適度にグリップがきき、ターンなど方向転換や脚を左右前後に動かしやすくさせる機能が必要
ランニングシューズ
- 蹴りだしがスムーズに行える
- 地面から受ける衝撃を吸収する
- 蹴り出しの反発力を向上
- ソールが薄い
- 通気性が良く耐久性がある
スタジオレッスン系シューズ
- グリップ力が高く滑りにくい
- 360度全方向に踏み出しやすい
- ターンがしやすい
- 急停止、ブレーキがきく
- 柔らかい素材で作られているので疲れを感じにくい
ウエイトトレーニングシューズ
- 靴底が薄くて硬い
- 靴底がフラット
おススメブランド・まとめ
ウエイトトレーニングには地面に対して身体全体の踏ん張りがきく安定感が必要です。
そのためランニングシューズのようなクッションのきいたシューズは身体の軸が不安定になってしまうので、効かせる筋肉にフォーカスできなくなり、パフォーマンスの低下になります。また怪我につながることもありますのでこの機会に見直しましょう。
おススメブランドは、NIKE、PUMA、ReeBok、UNDER ARMOUR
お店に行って、「ウエイトトレーニング用のシューズを探しています」と店員さんに尋ねるのが一番だと思います。
筋トレをこれから始める人、シューズの見直しを考えている人はウエイトトレーニング用のシューズをご検討くださいね^^
12月の新規ご入会枠あり!
只今冬のお得なキャンペーン中です。
【パーソナルトレーニングを始めるのに少し不安な方】
【食べ飲みの多くなる年末に少しでも身体を動かしたい方】
是非キャンペーンのお得なチケットをご活用ください☆
【パーソナルトレーニングの体験ご予約】
03-6874-3199
お問い合わせフォームはこちら
✉info@styleshown.tokyo
お名前、ご連絡先、予約ご希望日時をお送り下さい。
Instagramでジムの様子が見れます♪
STYLESHOWNのInstagramはこちら
トレーニングの様子など随時UPしています!
筋トレ豆知識、自宅トレーニング法の情報も毎週アップしています★
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。